研究

GPSで行うテーパリング・マネジメントの実際

deda

GPSで「測る」だけでなく、「判断する」「設計する」「振り返る」までを完結させる、新しいトレーニングマネジメント支援ツール。
大学・高校・クラブチームを対象に、試合週のテーパリング(削減)戦略を設計・評価できる3つの専用アプリをパッケージで提供します。無料統計ソフト「R」を用いてブラウザ上で使用可能です。

このサポートは特にサッカー・フットボールに特化しています。

スポンサーリンク
コピー

1,テーパリングについて

詳細はこちらをクリック!

この分野は近年になり、サッカーに限ればGPSを用いた論文が発表されています。特に海外です。まだ、日本での研究が少ないのが現状です。

2,3つの視点について

①フィードフォワードシステム

先ずは、計画性が必要です。そのためには練習によってフィットネスを高めておきます。

この数値が基になり、テーパリング計画が実行できます。そこで、それまでの練習負荷を換算して、適切な負荷量を出すのがフィードフォワードシステムです。

試合までの負荷をコントロールすることに有用的に使用出来ます。

②フィードバックシステム

試合が終わったあとは、計画が本当に実行できたか振り返るのがこのシステムです。

フィードフォワードシステムの計画とテーパリング期間の練習が適切であったか確認出来ます。計画について振り返るシステムです。

③可視化システム

これは、トレーニング期間とテーパリング期間と試合の数値が統計的に関係性があったか確認します。試合において、どの程度パフォーマンスが向上したかを確認するシステムです。

調べたい項目を選ぶことで、統計的に関連があったのか見る事が出来ます。

④まとめ

この3つの視点において、PDCAサイクルを回すことでトレーニングの質を上げる事が出来ます。数値を基に計画から結果までを評価する総合システムです。

このシステムの詳細はこちらからご覧ください。←グーグルスライドに飛びます。

想定ユーザー・対象チーム

  • 高校・大学・クラブチームのコーチ/S&C/アナリスト
  • GPSデータを活かしきれていないが、可視化・評価の仕組みが欲しいチーム
  • 試合に向けた「削りすぎ」「削らなさすぎ」を避けたいチーム

技術的要件

項目内容
対応ファイルCSV(timestamp / dist / HI_D 列があればOK)
GPSメーカーCatapult, STATSports, Fitogether, Kinexon, SPT, Cross-Sensing など全対応
必要ソフトブラウザのみ(ShinyApps.io上で動作)
操作感日付クリック、期間指定、グラフ出力など直感的なUI
カスタマイズチームに合わせた距離閾値や強度定義の調整可能(オプション)

料金とサポート体制について

現在は、アップグレードに向けてモニターして頂けるチームを3チーム募集しています。内容のブラッシュアップには様々なご意見を頂戴したいと考えております。

下記までお気軽にご連絡ください。

seize.the.day0803@gmail.com 担当:中地まで

スポンサーリンク
コピー
記事URLをコピーしました